【乃木坂46】映画『悲しみの忘れ方』の要約と感想!マジで泣ける名作ドキュメンタリーです

 

あなた

乃木坂46のドキュメンタリー映画『悲しみの忘れ方』を見たから、内容の要約と感想を見たい!

というあなた。

 

本記事では…

●「悲しみの忘れ方」の概要

●「悲しみの忘れ方」を見たファンの評判

●「悲しみの忘れ方」の要約

●印象に残ったシーン3つ

●見た感想

の流れで、本作の魅力を徹底解説していきます。

 

ドルオタ歴7年目の筆者が要約&感想を述べています。まだ見ていない人も、何度か見た人も楽しめるようまとめました!

 

*ネタバレ有りです

 

アドセンス

1.『悲しみの忘れ方』とは?

2011年にAKB48の公式ライバルとして誕生したアイドルグループ、乃木坂46の3年間の軌跡を追う音楽ドキュメンタリー。

変化の中で輝き続ける彼女たちを追う…。

出展: yahoo!映画

 

 

監督: 丸山健志

企画: 秋元康

出演: 乃木坂46一同、松井玲奈

ナレーション: 西田尚美

配給: 東宝映像事業部

公開日: 2015年7月10日

 

2.『悲しみの忘れ方』の要約

 

要約として、話の流れをザックリ説明していきます。

 

完全ネタバレ有りです。

 

既に閲覧した人は内容を思い返しながら…まだ映画を観ていない人は観てから…この章を読み進めてください!映画の流れ通りに要約しています。

 

 

生駒里奈の過去

→自宅の訪問

→母校の訪問(握手を求め大騒ぎ)

→イジメにあっていた小学生回想

 

西野七瀬の過去

→独りが多過ぎるホームビデオ

→中学・高校時代の回想

→お爺ちゃんの家で鍋を食べる

 

橋本奈々未の過去

→貧乏過ぎた大学時代を振り返る

→オニギリを投げた奇行の話

→地元旭川を訪問

 

白石麻衣の過去

→超レアな中学時代の黒歴史の話

→女子テニス部が敵だった

→「過去の自分は好きじゃない」

 

生田絵梨花

→幼少期のピアノ苦労話

→衝撃の中学受験失敗談

→舞台への想いを語る

 

乃木坂46加入へ

→主要メンバー5人加入への想い

→合格発表映像を振り返る

→メンバー合格後の想い

 

乃木坂46の活動を振り返る

→寮生活や地方勢の苦悩について

→レッスンのレア映像

→AKBコンサートでの初披露

(円陣のデカさの違い,ぐるカー)

→はじめての握手会

→選抜発表&キャプテン就任

→16人のプリンシパル

→4枚目&6枚目シングル選抜

→まいやんの初センターLIVE

→8枚目選抜&ななみんのスキー

→生駒ちゃんのAKB兼任

→ななみん&生ちゃんの休業

→全ツ「君の名は希望」

→さゆりんのスキャンダル

→紅白歌合戦出場を逃す

→2015年になってのメンバー

→3rd Year Birthday LIVE

→生田絵梨花、大学へ

→白石麻衣が未来を見据える

→橋本奈々未、家族への想い

→西野七瀬、成長した姿

→生駒里奈、合唱のプレゼント

→堀未央奈、髪を切る

 

エンディングは12thシングルに収録された「悲しみの忘れ方」です。生駒里奈がセンターを務め、感動的な歌詞と曲調に仕上がっています。

 

 

3.ファンからの評判

 

ここでは、Twitterをもとに「映画を観たファンの感想」を紹介します。

 

 

 

 

https://twitter.com/qibZiabIxtjcXOJ/status/835483306049228800

 

 

4.印象に残ったシーン3つ

 

本作に登場する名シーンの中から、7年目のドルオタである僕が「コレは…」と思ったシーンを3つ取り上げます。

 

①生駒「なんで分けるのかな?」

 

 

おいでシャンプーの選抜発表を振り返り、生駒ちゃんがこんな発言をします。

 

なんで、分けるのかなって思って。せっかく33人いるのにさ…。

(中略)

全員がいなきゃ、できないものだから…。一人一人が本当に大切だから…。

 

乃木坂46は人数の都合上、選抜/アンダーと分かれるシステムを取っています。

いまやその選抜発表も定番となりました。ですが当時のメンバーからすると、努力も知らないで勝手に「下」と決められ、活動頻度が少なくなることに悩みや憤りを感じたことと思います。

またその制度時代に疑問を抱き、当時からグループ全体のことを見ていた生駒ちゃんの視野の広さにも驚かされたシーンでした。

 

②なぁちゃんの自立

 

 

映画の中盤、なぁちゃんのお母さんが「洗濯物を干している七瀬を見て悲しくなった」と発言するシーンがあります。

なぁちゃんを「親がいないと何もできない」…そんな子に育てたつもりだったと。

しかしそれでもなぁちゃんは1人で上京し、生活面はもちろん、厳しい芸能界の仕事をこなしたのです。

いやはや…元々明るい性格でもなかったのに、これほどたくましく成長するって本当に尊敬だなぁと僕は感動しました。

「人は変われる」ということを理解させてくれる、勇気をもらえる名シーンの1つです。

 

③さゆりんのスキャンダル

 

 

僕も当時衝撃を受けた事件ですが、「果たしてスキャンダルを取り上げるのか?どこまで映すのか??」と公開前から気になっていました。

その結果、思ったよりシッカリ映画内で取り上げてくれて、ファンとして知りたい部分を知れたのは良かったですね。

 

・メンバーへの謝罪シーン

・周りのメンバー事件への想い

・ななみんの男性への怒り

・当事者さゆりんの想い

・活動継続の発表シーン

 

などなど、生々しい部分もキチンと映像にしていて、アイドル活動に対する「スキャンダルの影響力」の強さを感じずにはいられませんでした!

またさゆりんが孤立するシーンもあるのですが、正直あそこまでダメージを受けてもなお活動を続けたい…という想いが僕には理解できなかったですね(笑)

そんな継続について本人は、「応援してくれている人もいたから続けると決めれた」と仰っています。

が、おそらくプラスで「職を失ったら生きていけない」みたいな鬼気迫る感情もどこかにあったのだろう…と僕は考察しました。そうじゃなきゃあの状況で戻ろうと普通思えないですよね(笑)

 

4.感想

 

 

アイドルの存在意義とは何か?

 

それは「成長する姿を見せて、見た人に勇気を与えること」だと僕は考えています。

 

実際、乃木坂2ndドキュメンタリー映画にて監督, 岩下力さんも『アイドルドキュメンタリーの王道は成長する過程を撮ること』だと述べています。

そして、今回紹介する「悲しみの忘れ方」は、まさにそんなアイドルドキュメンタリーの王道映画だと感じました。

 

初期からのセンター生駒里奈を中心に、メンバーを幼少期から振り返り、両親の解説付きで成長を明かしていく…

そして、困難を乗り超えながら成功していく過程を、当時の心境や裏側のレア映像とともに振り返る…

 

古参ファンは「懐かしい…」と想い出に浸りつつ感動でき、新規ファンは「こんな苦労をしてたのか…」と乃木坂の良さに気付いて好きになる。

つまりベタだからこそ、わかりやすく人を感動させることのできる名作ドキュメンタリーに仕上がっているのです!

 

また、実はAKB48のドキュメンタリーなどより評価が高いのですが、その理由として「メンバーの過去が暗い」のが挙げられます。

 

学生時代イジメを受けていた、引きこもりだった、友達が少なかった、厳しい習い事に耐えていた…

 

こんな「芸能人とは思えない暗い過去」を持ちながらも、段々と芸能界で花開いていく姿に、多くの共感が寄せられたのです。

人間、誰しも暗い部分はありますからね。

それを赤裸々に見せたのが親しみを感じさせ、良かったのだと考察しています。

 

では感想の最後に、劇中にあった西野七瀬の名言を載せて終わります。

 

失敗するのが嫌だとかじゃなくて、それに挑戦したみたことで、結果がわかるのが良い。

出た結果が「すごく良かった」「普通だった」「あー,全然ダメだった」…ってなるけど、そのどれかを知るっていうことが、自分にとって良いこと。

 

人は変われる…。

乃木坂メンバーはいつもそれを体現してくれているからこそ、見た私たちは勇気をもらえ、人生が明るくなっていくのだと思いました。

 

p.s.

 

乃木坂46『悲しみの忘れ方』は、動画見放題サービスの「フジテレビ・オンデマンド」にて無料視聴できます!

その方法を下記の記事で解説していますので、「もう一度見たい!」というあなたはぜひ試してみてください

 

また、乃木坂にとって2作目であるドキュメンタリー映画『いつのまにか、ここにいる』を観た感想も下記に載せています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

それでは~、ダンケ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

LINE

現在【ドレミソ坂道】では…

●坂道オタの友達がもっと欲しい!

●ライブや握手会に行く仲間が欲しい!

●聖地巡りや、カラオケなどオフ会したい!

…という方を大募集!

本ブログでは乃木坂,欅坂,日向坂ファンでLINEグループを作り、会話などを楽しんでます!

LINE

↑実際のトーク風景


グループ参加は無料!

雰囲気もゆったりとしていて、ライブ等一緒に応募したいときにだけ会話する方もいます。

初心者,古参,学生か大人か…一切関係なし!!マジで誰でもウェルカムです(笑)

~グループ参加手順~

①上記緑色の画像をタップしてください

②僕とのLINEトーク画面へ移動します

③「ドレミソ坂道から来ました」など一言メッセージをお願いします(本人確認のため)

④24時間以内にチャット招待URLを送ります

詳細は以下の記事で解説しています。全国のおひさまと交流しましょー!

【無料】ドレミソ坂道LINEチャットの入会方法を解説【坂道オタなら誰でも参加OK!】

2021年6月5日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です