
日向坂46のロゴってどんなの?
本記事では、『日向坂46のロゴ』について、どこよりも詳しく解説していきます。
ドルオタ歴7年目を迎えた筆者が…
・日向坂46のロゴとは?
・ロゴに隠された意味とは?
・なぜ欅坂カラーが含まれないか?
…など、「ロゴに関する全て」を徹底的に明かしていきます!
アイドルオタクになって早7年……
— コバ@坂道トップブロガー (@LovewithPeace2) May 9, 2019
・SKEのロッテとコラボファイル
・行けなかった欅坂の個握券
・乃木坂1stアルバムの店舗特典
・買いまくった雑誌のポスター
・TUTAYAの欅坂デビュー記念チラシ
部屋の整理をしていたら、
色んな想い出が出てきて懐かしw pic.twitter.com/sy3i30jW5a
そのため、読めば日向坂46のロゴに関するデザイン,由来など、その全てが理解できますよ!
Contents
1.日向坂46のロゴとは
出展:日向坂46 公式サイト
上記画像が、日向坂46のロゴです。
日向坂46のテーマカラーである「空色」と三角がメインのデザインとなっていますね。
その下に乃木坂46のテーマカラー紫の三角マークが重なっている形です。
2.日向坂46ロゴに対するファンの反応
日向坂46のロゴに対する、ファンの反応は以下の通りです。
どうでもよくはあるけど、
— 0か100 (@kotayarnoCN0) February 11, 2019
日向坂のロゴが紫と空色の2色になったから、吉本坂の3色がすごい気になる
今のままだと、乃木坂に続いて欅坂、日向坂が作られて、欅坂の下部組織に吉本坂みたいになってる気がする pic.twitter.com/h3TV5nASU6
日向坂ロゴに緑入ってないのな…
— ガンさん🌳🌸 (@Keyaki_Party) February 11, 2019
吉本坂は三角ロゴの下地が紫緑で乃木欅だけど日向坂ロゴは下地紫だけなんだ……?
— りっとる (@keyaki_LLL) February 11, 2019
皆さん共通して話しているのは…

なぜ緑色=欅坂カラーの三角が無いのか?
…という部分です。
確かに、空色と紫色はあるのに、「欅坂46のイメージカラーである緑色はない」ですよね!
コレが一体何故か…という事について、次章より詳しく解説していきましょう。
3.なぜ日向坂46のロゴに緑色は含まれていないのか?
では日向坂のロゴについて解説する為に、まず全4グループの「坂道シリーズのロゴ」を見ていきましょう。
①乃木坂46のロゴ

出展:乃木坂46 公式サイト
テーマカラーは「紫」です。
あなたも一度は目にしたことがあるはず。
②欅坂46のロゴ

出展:欅坂46 公式サイト
テーマカラーは「緑」です。
下に乃木坂46の紫三角ロゴが重なっていますね。これには「姉妹グループだよ」という意味合いが込められています。
③吉本坂46のロゴ

出展:吉本坂46 公式サイト
吉本坂46とは、トレンディエンジェルやガンバレルーヤなど、「吉本興業」の人気お笑い芸人で構成されたアイドルユニットです。
テーマカラーは「オレンジ」で、乃木坂,欅坂46の紫と緑が下に重なっています。
これも勿論、乃木坂と欅坂の姉妹グループだという意味合いが込められているんです!ただ、文字のフォントは芸人っぽく変えています。
④けやき坂46(ひらがなけやき)
「けやき坂46」とは日向坂46の前身であり、漢字の欅坂46のアンダー的な意味合いが強いグループでした。
もしひらがなけやきの詳しい歴史を知りたい方は、下記の記事をご覧ください↓
ちなみに色は「真っ黒」です。
これは乃木坂46とも欅坂46とも違う、『どこにも染まらないグループ』…という意味合いがあるとされています。
⑤日向坂46
出展:日向坂46 公式サイト
で、今回メインの日向坂ロゴです。
吉本坂46にはあった緑色が、日向坂46ロゴには含まれていないですよね?
欅坂46のアンダーで、姉妹グループだとも言われていたのに、何故「緑色」がないのか?
この理由は、『欅坂と日向坂は乃木坂46から生まれた双子の姉妹だから』というのが1番有力です。
下記の画像をご覧ください。
欅坂46とひらがなけやきは、創設に1年も差がなく、ほぼ同時期に生まれました。
そのため、ひらがなけやきをアンダーと称すのは適しておらず、実際は「欅坂と双子」だったのです。
2つはあくまで並列のグループとして活動をしていた…という事ですね。
乃木坂46
↓
欅坂46とひらがなけやき
(ココはセットで考える)
↓
吉本坂46
そう言われてみると、ひらがなけやきの真っ黒いロゴは三角が2つしか無いです。
つまり、運営は最初から「ひらがなけやき」を双子の妹として独立しているものだ…と決めていたのでしょう。
コレが、日向坂46のロゴに欅坂カラーの緑が含まれない理由です。
4.日向坂46のロゴに隠された更なる秘密とは?
では、ココで更に「日向坂46ロゴに隠された秘密」を明らかにしていきます。
その秘密とは、『左下の角が46度である』ということ!
これは実際に計測して頂ければ一目瞭然です。二等辺三角形の内角の合計は、必ず180度になります。これは数学で習いましたよね?笑
で、ロゴの角度を測ってみると、
右下は直角90度、上は44度です。

つまり、「180-(90+44)=46度」となり、日向坂「46」に合わせていることが分かります。
細かい部分ですが、オタクには結構知られている豆知識です。運営の遊び心が満載ですよね!
5.「日向坂46のロゴ」に関するまとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
・日向坂46のロゴは空色カラー
・緑が含まれないのは双子だから
・実は左下が46度になっている
…さて、突然ですがあなたはこれからも独りでオタ活を続けますか?
- 仲良さげなオタ集団を横目で見ながらライブ観覧
- 映画やライブDVD、生写真も全部1人で見る
- オタであることを共有できず、コソコソする
上記のようなオタ活って、どうしても虚しくなりません?
ボクも地元にオタ仲間がいなくて、2年くらいはライブも握手会も1人で行ってました。日向坂が独立したときも、一人で喜びを噛み締めたんすよね…。
でもこのブログを始めて、あっという間に全国のオタと繋がれたんです!LINEやTwitterでつながり、今では35人以上のグループを作ってます。

インターネットでいくらでも繋がれる現代。独りで虚しくオタ活を終えるか、何十人ものオタ友と泣いて笑って楽しむか…。
自分次第でいくらでもオタ仲間は増やせます。なので独りで応援するのが寂しい方は、自分でブログなど動いてみてください!
上記から30分あればブログは作れるし、ボクのLINEチャットであればすぐ招待します。独りより、みんなで最高のオタ活をしましょ!
では最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
なんちゃってロゴマークを45°で作って、なんか違うなと思ってました。46°+44°だったのですね。