
本記事では『日向坂46ライブに必要な持ち物』というテーマで記事を書いていきます。
読めば、ドルオタ歴7年目のガチオタが、数十回のライブ参戦でわかった「持ち物ノウハウ」を2分で理解できます!
ライブ初心者では気付けないような持ち物も含んでいます。ライブを100%楽しむためにも、読み進めてください。
Contents
1.日向坂46ライブで必要な持ち物10選
①チケット
日向坂46のライブはEMTGによる『電子チケット』を採用しています。なので、スマホにてすぐチケット画面が出せるよう準備しておくと良いです。
会場までの電車時間や道を調べていると、予想以上に充電が減ってしまう…。そして、入場前にアタフタしている大学生などを頻繁に見かけます。
なので、モバイルバッテリーがあると安心かもしれません。
個人的には『Anker』というモバイルバッテリーがオススメです。
なぜオススメかというと、下記の動画の通り「モバイルバッテリー」「USB充電器」が一緒になっているから。
家でコンセントに挿して充電し→そのままライブにバッテリーとして持っていける…という優れもの。普通にライブ以外もずーっと使えるので、ボクも重宝してます。
ちなみに値段も2,000~3,000円前後と、モバイルバッテリーの中では格安。ライブで電子チケットを出せない…という事態を防げて便利です。
②身分証明
日向坂46公式により、身分証明できる書類の提出が義務付けられています。
●1点で良いもの
(1)パスポート
(2)運転免許証(公安委員会・警察庁発行の物に限ります)
(3)写真付き学生証(名前手書きOK)
(4)住民基本台帳カード
(5)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
(6)在留カードまたは特別永住者証明書
(7)顔写真付きクレジットカード
(8)個人番号カード(マイナンバーカード)
●2点必要なもの*「a~fを2点」か「a~f+名前印字された書類」
(a)保険証
(b)住民票
(c)戸籍謄本
(d)戸籍抄本
(e)印鑑登録証明書
(f)年金手帳
【名前の印字された書類例】社員証・顔写真の無い学生証・クレジットカード・キャッシュカード・診察券
参照:日向坂46公式
規則にのっとり、忘れないように持っていきましょう!
③スマホ
スマホは、日向坂46のライブにおいて最も大切な持ち物です。
その理由は、先ほども述べた通りライブ入場が「電子チケット」だから。忘れたら基本的に会場には入れません。
また、経験者からの豆知識!
ライブ開演まで、早く到着した人はかなり暇になります。その暇つぶしとして、日向坂のアプリゲームを入れていくのはかなりオススメ。
個人的には『ユニゾンエアー』が、日向坂46メンバーのライブ映像付き音ゲーなので気分も上がって楽しかったですね。
『UNI'S ON AIR(ユニゾンエアー)』公式Twitterアカウントです!
— UNI'S ON AIR(ユニゾンエアー)欅坂46・日向坂46応援[公式]音楽アプリ (@kh_unisonair) July 18, 2019
本ゲームは、欅坂46・日向坂46 応援【公式】音楽アプリです♪
欅坂46・日向坂46の人気楽曲を【ライブ映像】で多数収録し、ライブの興奮、圧倒的なパフォーマンスをリズムゲームで体験することができます🎼 pic.twitter.com/hrXSPGTLmU
僕が使ってみておすすめアプリは下記の記事にまとめています。ライブで暇疲れするのが嫌な方は参考に↓
④お金
グッズ購入や、飲み物の購入に使う費用くらいは財布に入れてきたほうが良いですね。
ただ、最近は物販でクレジットカードの利用が可能になったので、もしカードがあるなら現金は不要です!
VISA, MasterCardが使えるそうなので、あまり現金を持ち運びたくない人は、Suicaのカードケース等にクレカを忍ばせておくと良いかも!
⑤ペンライト(2本)
ペンライトも、ライブでは必須アイテムです!なぜなら持っていないと楽しさが半減するから。
坂道シリーズのライブには、曲に合わせてファンが合いの手を入れる「コール」というものがあります。
そのコール時に、ペンライトを使って盛り上がるのが定着しており、持っていないとそこに参加できず寂しい想いをするのです。
なので、ぜひ両手分の2本を事前に購入しておくことをオススメします。僕が実際に使ってみてコスパの良かったペンライトは下記の記事に載せときますね↓
⑥推しメンタオル
上記のようなタオルを「推しメンタオル」と言います。日向坂の公式グッズですね。
メンバーの名前が印字されており、ライブ中タオルを回したり、汗を拭いたり、『レス』を狙ったりできる万能アイテムとなっています。
ぶっちゃけファンの7~8割は所持している持ち物なので、あった方が気分も上がります。
推しメンタオルやレスについては、下記の記事でも解説してるんで、是非読んでみてください↓
⑦飲み物
ライブは大声で叫び、立ちっぱなしなので思ったより体力を消耗する場です。そのため、喉を潤すためにも飲み物は必須です。
できれば必ず事前に購入…もしくは水筒などを準備してきましょう。会場内は驚くほど混んでいるため、意外と時間的に買う余裕も無いです。
あとは会場によって自動販売機もありますが、一度席から立って自販機に移動するだけで、混み具合によっては2~30分かかります。
なので、個人的には家から持って行った方が確実ですね。あと冬場は冷えて手がかじかむ事もあるため、温かい飲み物がオススメです!
⑧雨具
もし屋外のライブなら、途中で雨が降ってくることも想定すべきです。
雨が降って荷物やペンライト、あなた自身が濡れてしまうと、ライブ中は気持ちいいのですが終わった後の絶望感がとんでもないことになります。
そしてライブでは両手でペンライトを持てるよう、傘ではなくレインコートを持参しましょう。
最初に載せた「ズボン」もついてるタイプがライブ中に動きやすくてオススメです。
⑨グッズが入る袋
これは実際にライブに行かないとわからないのですが、グッズを購入する場合、物販では袋が貰えないことがほとんどです。
ですので、他のグッズも一緒に入れられるような「大きめの袋・リュック」を持参することをオススメします。
またこれは余談ですが、「生写真」を購入するなら専用の生写真ホルダーがあった方が良いですね。
トレード(現地では生写真の交換ができる)の際も、ホルダーに入っていないと取り出し辛いですし傷付く可能性もありますから。
⑩ライブTシャツ
突然ですが、1つ質問です。
ファンの中には同じチケット代なのに、ただライブを鑑賞する以上に楽しめる人がいます。その理由は何かわかりますか??
答えは「いかにライブ前から自分の気分を高揚させたか」です。
ライブTシャツを着て、推しメンタオルを首にかけて、事前にアルバムで曲を聴きまくり気分を高める…。
ライブを通常の何倍も楽しめる古参オタは、そうやって自分の気持ちを高め、チケット代以上に楽しみを増やしているんです。
あなたはライブを普通に見て終わりますか?それとも、グッズやアイテムで日向坂メンバーに会う気分を高め、チケット代以上の高揚感を味わいますか??
例えライブ初心者であっても曲を覚え、自分の身なりからライブ用に仕上げたうえで挑んだほうが、通常の10倍は楽しめると僕は思っています。
2.【日向坂46ライブ】座席によって必要な持ち物3選
続いては遠い席・近い席など、座席によって必要になってくる持ち物を紹介します。
ちなみに遠い席を「スタンド」、近い席を「アリーナ」と呼びます。ライブ会場の座席配置を表す言葉なので、この機会に覚えておいてください。
日向坂デビューカウントダウンライブ
— ヤマスターF (@fmsaka46) February 28, 2019
横浜アリーナの座席 センターのJ列って
一般的なアリーナ席なのかな pic.twitter.com/RY2O9I8JRp
①(スタンド)双眼鏡
遠いスタンド席の場合、双眼鏡は絶対にあった方が良いアイテムです。
なぜなら、遠すぎてメンバーの踊りがほぼ見えず、ライブ感が半減するのを防げるからです。
同じ場所にメンバーがいて、歌って踊っている。それを双眼鏡越しとはいえ、肉眼で見れるか見れないかって結構テンションに差が出ます(↑経験談)。
遠いからってモニターをずっと見てるなら、ライブビューイング来てるのと変わらないですからね。なんか損した気分になります。
なので!ぜひ双眼鏡を買ってライブに挑みましょう。
②(アリーナ)スケッチブック
ステージまで近いアリーナ席の場合、スケッチブックは『レス』を狙う上でものすごく大切持ち物になります。
その理由は、僕自身ライブでスケッチブックをうまく使い、2~30回のレスを貰った経験があるから!
詳しくは下記の記事にて解説しています。スケッチブックの有効性がわかりますよ↓
③(アリーナ)ライブ用うちわ
・メンバーから指をさして欲しい! ・ウインクや投げキッスされたい! ・推しに手を振って欲しい!
*公式&筆者手作りのうちわ
これを読むあなた!
ライブ中近くにきたメンバーと目が合い、指差しやウインクなどの反応をもらいたくないですか?
きょんこハートをして貰ったり、こさかなに投げキッスされたり…したくないですか??
ただ悲しいことに、本番のライブではメンバーから反応を貰える人と、貰えない人がいます。
あなたはどうせなら反応をもらう側の人でありたいですよね?
それならば、「うちわ」を購入しておきましょう。先述した推しメンタオル・スケッチブックも含め高確率でレスを貰えるアイテムになります。
僕は実際乃木坂のライブで西野七瀬など、有名メンバー20人以上から反応を貰えました。同じチケット代で反応がもらえ、何だか得した気分でしたね(笑)
【日向坂46】ライブの持ち物 まとめ
最後に、ここまで紹介した持ち物をまとめます。
□チケット
□身分証明
□スマホ
□財布
□ペンライト
□推しメンタオル
□飲み物
□雨具
□グッズが入る袋
□ライブTシャツ
+座席によっては必要↓
□双眼鏡
□スケッチブック
□ライブ用うちわ
1つずつチェックしながら、忘れ物をしないように準備しましょう!
また、ライブでは持ち物だけでなく曲も忘れてはいけません。知らない曲があっては冗談抜きで楽しさが半減してしまいます。
なので下記の記事に「日向坂46の人気楽曲」をまとめました↓
あなたが行くライブは、総計10,000円以上を払っていく1度きりの機会です。それを「見えなかった!」など無駄にしないよう、最大限の準備を整えて挑みましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは~、ダンケ!
日向坂46のライブに持って行った方が良い持ち物って?