【日向坂46】『個別握手会』を全解説!ドルオタが実際に行ってみたよ!

初心者オタ

日向坂46の個別握手会に参加してみたいんだけど、参加方法や当日の流れなど、何もわからない~



…という握手会初心者のあなた!


今回おひさまである僕が、日向坂46の2ndシングル『ドレミソラシド発売記念個別握手会』に参戦してきました!


その時の実体験や会場の画像などを用いて、「握手会初めての日向坂ファンも安心して参加できるようなガイド」を今回作成しています。

  • 個別握手会とは?(申し込み方法など)
  • 個別握手会の必要な持ち物は?
  • 個別握手会当日の流れは?
  • よくある質問
  • 筆者による握手会レポ

…などなど、読めば一発で個別握手会の全てが理解できる、大変ボリューミーな内容となっております。


少し長文ですが、ぜひ最後までご覧ください!

アドセンス

1.日向坂46の『個別握手会』とは?


そもそも日向坂46には、『全国握手会』『個別握手会』という2種類の握手会が存在します。


その大まかな違いは以下の通りです。

全国握手会とは?

日向坂46のCDに封入されている「全国握手会参加券 」を使って参加するイベント。全国で開催され、ミニライブも行われる。メンバーと1対2, もしくは1対1で握手する形式。

個別握手券とは?

forTUNE musicで販売している「限定個別握手会参加券付CD(通常盤)」の購入が必須。限定数の販売となっており、受付期間内に抽選し、当選した場合のみ購入ができる。メンバーと1対1で握手する形式。


つまり、全国握手会はお店でCDを買えばフラッと行けるのに対し、個別握手会はキッチリした事前申し込みと抽選を要するという違いがあるわけです。


そのため、全国握手会の方が初心者向けだと言われています。


ただ、僕は初心者こそ絶対に個別握手会に行かないと損だと考えています。


その理由を説明すると長くなるので、まず下記記事をご覧ください↓


読み終わったら、次章に進みましょう。

また、『forTUNE musicでの個別握手会の申し込み方法』は下記の記事にて図解しています↓

【日向坂46】『個別握手会』申し込み方法を徹底解説!〜初心者でも安心〜

2.日向坂46 個別握手会の持ち物


個別握手会で最低限必要な持ち物をリストにしました。

個別握手券


↑実際の握手券


会場、日時、時間帯、メンバーの名前、あなたの名前が合っているか必ず確認してください。


また本番は切り取って使用するため、前日などに切り離しておくことをオススメします。


身分証明書

◎1点で良いもの

(1)パスポート

(2)運転免許証(公安委員会・警察庁発行の物に限ります。)

(3)写真付き学生証(名前が手書きでも可)

(4)住民基本台帳カード

(5)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳

(6)在留カードまたは特別永住者証明書

(7)顔写真付きクレジットカード

(8)個人番号カード(マイナンバーカード)

◎上記(1)~(8)がない場合。

*下記(a)~(f)の2点,もしくは(a)~(f)の1点と名前が印字されているもの1点以上。

(a)保険証

(b)住民票

(c)戸籍謄本

(d)戸籍抄本

(e)印鑑登録証明書

(f)年金手帳

《名前が印字されているものの例》

社員証・顔写真の無い学生証・クレジットカード・キャッシュカード・診察券


忘れると握手できないので、上記のルールに則って必ず身分証明書を持ってくるようにしましょう!

●スマホ

握手会は待ち時間が多いため、スマホなどの暇つぶしできる物は必須です。


ちなみに個人的には、『ユニゾンエアー』などの日向坂46登場アプリで気分を高めつつ、待ち時間を堪能するのが最高です。


●モバイルバッテリー



会場には充電する場所がないので「モバイルバッテリー」は必須アイテムです。


なぜなら、待ち時間に充電を使い果たしてしまい、帰りの電車を調べられずパニック!という状況に陥るリスクが高いから。


他にも充電が切れると、「近くの飲食店を調べられない」「帰りの電車で暇つぶしができなくなる」といった弊害も生まれます。


ですので、この機会に『Anker』のモバイルバッテリーを1つ買っておきましょう。


これは「充電器とバッテリー」が一緒になった超優れ物のわりに、値段が3,000円程度で安いというコスパ最強アイテムです。


僕はこれを買ったおかげで、握手会での充電の保ちは一切気にしなくなりました。3,000円で一生使えるので、マジでオススメですよ!



●飲み物

握手会の会場は、ドーム型なので非常に空気がこもりやすいです。なので、短時間で喉が乾燥してしまいます。

せっかくの握手会で会話に支障が出るのを防ぐためにも、飲み物はあった方が良いですね。

●お金

グッズを買う予定があるなら、その金額を考えて持ってきましょう。


また、クレジットカードが1枚あると現金を持ち歩かずともグッズや生写真が買えるので、正直マジでオススメです。


しかも金だとポイントが付かないため、正直損ですね。ポイントも付いて持ち運びもラクな『楽天カード』にチャチャッと入会してみてください。


…以上で必要最低限の持ち物紹介は終わりです。


ただ、更にあると便利な物を別記事にて詳しく解説しています。もし良ければご覧下さい↓

3.日向坂46個別握手会の「入り時間」と「部」について


個別握手会は9時から開場します。


開場前から日向坂ファンが並び、「鍵開け」と呼ばれる1番目で握手することや、グッズの購入を狙っています。


そんな個別握手会には、開始から終了まで『部』という時間の区切りが設けられているんです。


一回1時間半のローテが5部まであります↓


そして、ご覧の通り個別握手会には「入場受付終了」の時間が定められていて、この時間を過ぎると握手エリアに入場できなくなります。


なので、ある程度時間の余裕を持って来ると良いですね。ちなみに僕は12時開始で11:30に会場入りし、超余裕で握手を終えられました。


個人的には「部の開始時間に握手エリアに着く」くらいで良いのかなと感じています。

4.日向坂46個別握手会で「握手をするまでの流れ」を解説!


大まかな流れは以下の通りです。

①セキュリティチェックを受けて入場

②握手券を見せて“握手エリア”に入場

③個別レーンに並び“IDチェック”を受ける

④手のチェック&握手券を渡し握手。

*僕は2部から入場したため以下の流れとなっています。1部の人は、セキュリティチェック前に「入場待機列」があることが多い。


ちなみに僕が行ったときは会場がパシフィコ横浜でしたので、その時の写真となっています。

①セキュリティチェックを受けて入場


まず、日向坂46の握手会会場に入る「ホール」を探します。今回はC,Dホールでした。


*「日向坂46の握手会会場はこちら」という看板が必ずあります!


握手会会場に入ると、

  • 握手エリア(セキュリティチェック)
  • グッズ販売エリア
  • 生写真トレードエリア

…の3つがあります。早速握手したい人は、下記画像のようにセキュリティチェックをしている場所へ向かいましょう。


荷物検査は、簡単にカバンの中身をゴソゴソされる程度で終わります。飲み物がある場合、その場で試飲しなくてはなりません。


また、荷物は原則1人1個しか持ち込めないので注意しましょう!


その後、金属探知機によるボディチェックを行い握手エリア手前まで入場できる形です。

②握手券を見せて“握手エリア”に入場


次に『握手エリア』へと入場していきます。


日向坂46の握手会は、上記画像のように待機エリアと握手エリアが分かれており、部の切り替えのタイミングで客を移動させます。


なので、入場開始のアナウンスがあるまでは待機エリアにて待っていましょう。座って待つことも可能です。


ちなみに、握手エリアに入るまでに並んだ時間は3分で、入るときに個別握手券を見せなくてはなりませんでした。


なので券はすぐ出せるように、下記のような『チケットホルダー』を1つ買っておくと良いです。

③個別レーンに並び“IDチェック”を受ける


出展:乃木坂46 公式サイト

メンバーごとに「レーン」があるため、探して並びます。


この並びの途中にIDチェックがありますので、スタッフさんに身分証明書と握手券を確認してもらいましょう。


握手券は基本的に何枚でも出すことが可能なので、3枚などをまとめ出しするのか、1枚ずつで何周もするのか…選んで下さい。

個握では、部の1時間半に収まるよう計算しなくてはなりません。

例えば今回の僕の場合だと…

●齊藤京子…1回の握手まで20分
●松田好花…1回の握手まで25分

このくらい時間が掛かりました。なので、単純計算で90分に収めるには4周くらいしか出来ないことになりますよね?

個別握手会では所持する券の枚数と、並ぶ時間を上手く調整することが求められるのを覚えておきましょう!

④手のチェック&握手券を渡し握手。


出展:king records


握手直前になると荷物、ポケットの中身など全ての所持物をカゴに入れます。


また、帽子を被っている人は帽子まで確認されることがありますね。


そしてあと1~2人でメンバーと握手!というところで握手券を回収されます。その後、手のひらをチェックされる流れです。

余談ですが、あと1~2人…という待機の時間がじつは一番緊張します。話すネタを忘れるほどの緊張をぜひ実感してみてください(笑)


そして、いよいよ夢の握手タイムとなります。メンバーの顔の小ささ、圧巻の可愛さに釣られてあなたも笑顔になること間違いなし!


その後は握手券一枚5秒ほどで「剥がし」にあうので、“お時間でーす”と肩を叩かれたら大人しく退場します。


夢見心地で荷物を取るのを忘れないよう、注意してくださいね。

5.日向坂46個別握手会での「グッズ&生写真トレードエリア」を解説!


上記のように、個別握手会では「公式グッズの販売」も行われています。


“部と部の間の時間帯”はものすごく混むので、下記のように最後尾でスタッフが看板を持ってたりします。それに従って並びましょう。

まぁだいたいマックス混んでいる時でも「3~40分」掛からずに購入できる感じです。

握手会の真っ最中は空いているので狙い目だったりします。僕もその時間に並んでみたところ、なんと5分以下で購入出来ました!




また上記画像のように、会場には公式グッズ『生写真』のトレードを行うエリアもあります。


生写真を買った人は、自分の推しを手に入れるべく交換をお願いしてみてください。


また、コミュ障の方でも生写真ホルダーを持っていると話しかけて貰える確率が高まるので、1つ買っておくのも良いかと思います。

6.日向坂46 個別握手会に関する「よくある質問」


ここからは、よく聞かれる質問に解答していきます。

①何時頃に着けば良い?


日向坂46個別握手会はそこまで混まないため、『部の開始時間5分前に会場入り』でも全然間に合います。


ただ、20枚以上の握手券を持っている場合、30分前くらいには着いて、握手エリア待機列に並んだ方がいいでしょうね。

②握手するまでに並ぶ時間は?


入場はほとんど並びません。セキュリティチェックまでは0秒、握手エリア入場までは3分ほどの並び時間でした。


(ただし、1部の場合はもう少し入るまでに並び時間があります)


そして握手エリアに入り、メンバー待機列で並ぶ時間の目安は以下の通りです。(目視ですが、メンバーごとの常に並んでいるファンの人数も載せておきます)

  • 小坂菜緒…25分(ファン120名くらい)
  • 齊藤京子…25分(ファン120名くらい)
  • 松田好花…20分(ファン80名くらい)
  • 金村美玖…20分(ファン60名くらい)
  • 高瀬愛奈…15分(ファン50名くらい)

僕が確認したのは上記のメンバーでしたが、剥がしの緩さや、IDチェックのスピードによって左右されます。


総じて、だいたい100人並んでると20分くらい待つと覚えておいてください。

③一枚何秒くらい話せるの?


基本的には一枚5秒と定められているようです。


しかし、個人的には「10秒」くらいは握手できたように感じます。


会話によって握手時間は伸ばせるので、できるだけ長く握手したいしたい人は下記の記事を参考にしてみてください↓

④握手エリアへの再入場はできる?


できます!


手荷物検査を受け、握手券を見せられるなら何度でも再入場可能です。

⑤会場内にトイレはある?


あります。男性トイレも女性トイレも握手エリアに1つずつありました。


ちなみに全く並ばなかったので、その辺も楽でしたね。

⑥グッズの売り切れはある?


僕が行ったときは売り切れ品は1つも無かったですね。


一番人気の生写真でさえ、午後になっても問題なく売っていました。ただ5部くらいの時間帯になると何とも言えないですね…。


とにかく早めに購入するのが吉だと思いますよ!

⑦ボッチで参戦すると浮く?


全く浮きません。


僕が握手会に行ったときは、ぱっと見半分くらいの人はボッチ参戦でした。


また、複数人で来ている人たちも、レーンに並ぶとき別れることが大半です。そのため、結局一人になるわけですね!


それに、個人的には乃木坂46より日向坂46のボッチ参戦が比較的多いと感じました。なので、一人でも安心して来てください。

⑧女性の割合は?


僕が見た感じ、男女比は9:1で男性が多いです。


ただ女性ファンですと、男性ばかりのイベントには行きづらいですよね…。特に一人で参戦を考えている女性は…。


しかし!安心して欲しいのですが、実際のところ女性の一人参戦はかなり多く見受けられました。


女性が一人で参戦していても浮かない程度にはなっています。むしろ話し掛けて仲良くなれる可能性も高いですよ!

⑨握手会に行く前にやっておくべき準備は?


『少しでもメンバーの知識を増やしておくこと』一択です。


メンバーが喜んでくれる会話=メンバーが最近好きなこと,興味関心のあること…だと考えられますので、メンバーの最新情報を知っておくことはオタならもはや必須です。


まだ曲を知らない方は、下記のアルバムくらいは購入して押さえておいてください↓



また、メンバー個々人について理解が少ない方は、下記の記事を読んでいただけると会話ネタがだいぶ増えます



更に更に、日向坂46の1st.写真集『立ち漕ぎ』や、その他の雑誌などは読んでおくとメンバーインタビューから会話ネタが拾いやすいです。


一読してから参戦するだけで楽しめる度が大きく変わりますよ↓



7.握手会レポ


さて、ここからは恥ずかしながら、僕の握手会レポを会話例として紹介させて頂きます。


「こんな雰囲気で会話するのか~」と感じ取ってもらえれば幸いです。

①斎藤京子さん(2部一枚)

②松田好花さん(2部一枚)

「日向坂46 個別握手会 全解説」のまとめ


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。


最後に本記事の内容をまとめていきます。


まとめ
  • 個別握手会=事前申し込みが必要な握手会
  • 客数が少なく、握手に集中できる
  • 並び時間もかなり短い
  • 個別握手券やスマホを忘れないように!
  • 1人での参戦も全く問題なし
  • 会話ネタをシッカリ収集してから挑もう!


個別握手会を楽しむために最も大切なのは、「事前の準備」です。


当日の流れが分からず、緊張して上手く回れない=握手券を無駄に…などの悪影響が起こらないよう、本記事から学んで欲しいです。


また、『盛り上がる会話ネタを仕込むこと』も本当に大切です。握手時間が多少長い分、様々な媒体から情報をキャッチして、会話ネタに生かしてみてください。


また、本ブログでは握手会での会話のコツなども別記事にて解説しています。そちらもぜひ読んでみて下さい↓



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


それでは~、ダンケ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

LINE

現在【ドレミソ坂道】では…

●坂道オタの友達がもっと欲しい!

●ライブや握手会に行く仲間が欲しい!

●聖地巡りや、カラオケなどオフ会したい!

…という方を大募集!

本ブログでは乃木坂,欅坂,日向坂ファンでLINEグループを作り、会話などを楽しんでます!

LINE

↑実際のトーク風景


グループ参加は無料!

雰囲気もゆったりとしていて、ライブ等一緒に応募したいときにだけ会話する方もいます。

初心者,古参,学生か大人か…一切関係なし!!マジで誰でもウェルカムです(笑)

~グループ参加手順~

①上記緑色の画像をタップしてください

②僕とのLINEトーク画面へ移動します

③「ドレミソ坂道から来ました」など一言メッセージをお願いします(本人確認のため)

④24時間以内にチャット招待URLを送ります

詳細は以下の記事で解説しています。全国のおひさまと交流しましょー!

【無料】ドレミソ坂道LINEチャットの入会方法を解説【坂道オタなら誰でも参加OK!】

2021年6月5日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です