
本記事では、「日向坂46のエンブレム」「そのデザインに込められた意味」を徹底解説しています。
アイドルオタクを7年してきた私が公式を含む様々なデータベースを元に解説するため、参考になると断言します!
また、他の坂道シリーズのエンブレムとも比較しながら紹介しているので、非常にわかりやすくエンブレムについて理解できます。
俺:日向坂46のエンブレムって…?
— コバ@坂道系ブロガー (@LovewithPeace2) September 26, 2019
と思って調べてみたけど、ちゃんとハッピーオーラの感じとか表現されてて、凄く気に入った❗️
普段衣装とかグッズに印字されてるのちゃんと見てなかったけど、細部までこだわってるんやなぁ😅
ちな乃木坂と欅坂のエンブレムも載せときます👍#日向坂46エンブレム pic.twitter.com/9JtqllXY1h
もし最後まで読んで頂ければ、エンブレムに詳しくなれるのはもちろん、かつ日向坂46が更に好きになれますよ!
1.日向坂46のエンブレムとは?
出展: 日向坂46 公式
こちらが日向坂46の公式エンブレムになります。
2019年3月5日の加藤史帆さんオフィシャルブログにて初公開されました。基本衣装の肩付近にエンブレムは付いています。
ちなみに、よく見かける下記の「三角マーク」はエンブレムではなく『ロゴ』です。間違えないようにしましょう。
出展: 日向坂46 公式
2.坂道シリーズのエンブレム
左上から時計回りに、「乃木坂46」「欅坂46」「日向坂46」「ひらがなけやき」のエンブレムとなっています。
*ひらがなけやきは、欅坂46の二軍的な存在であり、本グループが独立して日向坂46となりました。
乃木坂46と日向坂46は、下の文字部分がリボンのデザインです。
ただ欅坂46は文字が上にあり、葉っぱのデザインを採用していますね。ひらがなけやきも欅坂に似たデザインです。
この日向坂46のエンブレムデザインについては、次章で込められた意味を考察していきたいと思います!
3.日向坂エンブレムのデザインについて
ここからは日向坂エンブレムのデザインに込められた意味を、勝手に考察していきます(公式からは意味が発表されていません…)
デザインとしては、「下にリボン, 上には電波のような7本線」がビビッと出ていますね。
このリボン部分は“乃木坂46の妹分だから類似させた”のだろうと推測できますが、おそらくそれほど深い意味はないでしょう。
しかし、上部に出ている電波のようなモノには意味があると考えられます。
それは日向坂46のコンセプト『ハッピーオーラを表現している』ということです。
これは日向坂46に独立後すぐ定められたコンセプトです(詳しくは下記の記事にて解説↓)
「見ている人を幸せにするオーラを発信している感」を出すために、電波的な7本線をオーラに見立て、このようなデザインになったのだと解釈できます!
p.s.
日向坂46のエンブレム、あなたは気に入ったでしょうか?僕は日向坂らしい明るい雰囲気を感じられるので好きです!
ちなみに、このエンブレムは公式グッズにも採用されています。スマホケースやワッペンなど、興味のある方は見てみて下さい↓
https://store.emtg.jp/hinatazaka46/
また、今回ご紹介した「ひらがなけやきから日向坂46の独立」については下記の記事で解説しています↓
そして、もし更に詳しく知りたい方は、日向坂46について詳細に書いた本などが出版されているので、そちらを読んでみるのもオススメです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは~、ダンケ!
日向坂46や他の坂道シリーズのエンブレムってどんなの??