どーも、オタ歴8年目の日本トップ坂道ブロガー(自称)ことコバです!
アイドルオタクになって早7年……
— コバ@坂道トップブロガー (@LovewithPeace2) May 9, 2019
・SKEのロッテとコラボファイル
・行けなかった欅坂の個握券
・乃木坂1stアルバムの店舗特典
・買いまくった雑誌のポスター
・TUTAYAの欅坂デビュー記念チラシ
部屋の整理をしていたら、
色んな想い出が出てきて懐かしw pic.twitter.com/sy3i30jW5a
日向坂46で料理がうまいメンバーは4人です。
今回は以下の流れで料理が得意&苦手なメンバーについて解説していきます。
- 本記事の流れ
- 日向坂46で料理が得意なメンバー
- 日向坂46で料理が苦手なメンバー
- 日向坂46の料理対決をプレイバック
ひらがな推しやひな会いの料理企画を参考に、徹底調査しましたよー!
Contents
日向坂46で料理が得意なメンバー
京子パニックのせいか愛萌の料理スキルが発揮されなかったのは残念。。笑
— セイ@日向沼へようこそ (@say_geek) November 4, 2018
それを踏まえても料理上手TOP2はこの二人で決まりかな。
奇しくもパン好き界で頂点を争う二人。#ひらがな推し #渡邉美穂 #佐々木美玲 pic.twitter.com/fST3Z8CcMQ
日向坂46で料理が得意なメンバーは以下のとおり。
- 佐々木久美
- 佐々木美玲
- 宮田愛萌
- 渡邉美穂
この4名はひらがな推しの「3分リレークッキング」にて、切ったり味付けしたり…を完璧にこなしていました。
なお佐々木久美さんは自炊経験があり、渡邉美穂さんは弁当を自分で作っていたそうです。
魚をさばける高本彩花さんの料理力は?
一期生の高本彩花さんは、なんと魚をさばけます。
日向坂で会いましょうのヒット祈願企画にて、釣った魚を三枚おろしにする姿が話題になりました。
魚を三枚に下ろせるアイドル
— 🎍 侘寂 🎍 (@wabisabi_4) September 20, 2020
高本彩花を推してみてはいかがでしょうか
#日向坂で会いましょう pic.twitter.com/527Aw2z6Pd
先述したリレークッキングではワンタンの皮を餃子に使っていた高本さんなんですけどね…笑
料理ができて女子力も高い女性へ成長しているのかなと。
日向坂46で料理が苦手なメンバー
おはきょん!
— ひらやん (@Hirayan039) January 21, 2020
本日、1/21は料理番組の日!
日向坂の料理担当といえば京子ですね!笑
本人は至って真面目っぽいですが😂
でも最近の京子はクックパッド使えばちゃんと料理できるらしい👏
ホンマか?って感じやけど笑
今日も一日頑張りましょー💪
#ひらやんの今日は何の日
#料理番組の日 pic.twitter.com/I7EbceX7XD
日向坂46で料理が苦手なメンバーは以下のとおり。
- 齋藤京子
- 高瀬愛奈
- 河田陽菜
- 濱岸ひより
この4名はひらがな推しの3分リレークッキングにて、いろいろとミスっていたメンバーです(笑)
とくに齋藤京子さんはパスタのゆで方を知らなかったり、カレーに酢飯をぶち込んだりと最強でした。
齋藤京子さんは料理上手になっている?
とはいえ齋藤京子さんは、2020年頃のひな会いにてオムライスを作っています。
クックパッドをみれば普通に料理できるレベルへ成長したそうで、ブログでもカルボナーラを作ったと披露。
包丁で鶏肉を切りつつ、ぶりっ子をする余裕もあったので料理ベタではない…のかも?
日向坂46の料理対決をプレイバック【ひらがな推し】

ひらがな推しにて、3分リレークッキングという企画が実施されました。
3分でメンバーが入れ替わりつつ料理していて、料理力を見るにはうってつけ。
小坂さんが何度も炊飯器のジャーを開けたり、濱岸さんがお雑煮なのに大福のアンコを抽出したりと波乱万丈でしたね(笑)
なお対決自体は高本チームが勝利しています。
ひらがな推しBlu-rayが発売
特典映像つきのひらがな推しBlu-rayが2021年3月に発売してます。
Amazonなら1,300円オフ。期間限定なのかわかりませんが5,000円以下で買えるらしいっす。
【日向坂46の料理】まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- 料理が得意なのは4人
- 一期生はW佐々木、二期生は宮田と渡邉が得意
- 料理が苦手なのは齋藤京子など
日向坂46メンバーも普通の女の子。料理が得意な子もいれば、苦手な子だっています。
ですがおたけやきょんこのように、料理での成長が見れるとファンもうれしいですよね。今後も要注目です!
…さて、突然ですがあなたはこれからも独りでオタ活を続けますか?
- 仲良さげなオタ集団を横目で見ながらライブ観覧
- 映画やライブDVD、生写真も全部1人で見る
- オタであることを共有できず、コソコソする
上記のようなオタ活って、どうしても虚しくなりません?
ボクも地元にオタ仲間がいなくて、2年くらいはライブも握手会も1人で行ってました。日向坂が独立したときも、一人で喜びを噛み締めたんすよね…。
でもこのブログを始めて、あっという間に全国のオタと繋がれたんです!LINEやTwitterでつながり、今では35人以上のグループを作ってます。

インターネットでいくらでも繋がれる現代。独りで虚しくオタ活を終えるか、何十人ものオタ友と泣いて笑って楽しむか…。
自分次第でいくらでもオタ仲間は増やせます。なので独りで応援するのが寂しい方は、自分でブログを始めてほしいとガチで思います!
上記から30分あればブログは作れるし、ボクのLINEチャットであればすぐ招待します。独りより、みんなで最高のオタ活をしましょ!
では最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメントを残す