どーも、オタ歴8年目の日本トップ坂道ブロガー(自称)ことコバです!
SKE、乃木坂、日向坂を合わせて【約8年】もドルオタしてることに気付いた
— コバ@坂道トップブロガー (@LovewithPeace2) April 3, 2021
ブログは月数万PVを超え、LINEグループ40人にもなったのが嬉しいっす‼️
アイドル応援ブロガーとして、いろんな方と繋がれたら最高!#乃木坂46 #日向坂46 #乃木坂46好きな人と繋がりたい #日向坂46好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/PtuOzrbCwf
ひな会いでたびたび目にする「ケイマックス」という言葉。気になったおひさまは多いと思います。
そこで今回は、以下の流れでひな会いの制作会社・ケイマックスについて解説!
- 本記事の流れ
- 日向坂で会いましょうの制作会社
- ケイマックスが制作している他番組
- ケイマックスの凄さをオタが語る
- 日向坂で会いましょうをもっと楽しみたい人へ
読めば「日向坂で会いましょうの制作会社」について理解できるので、もっと冠番組を楽しめるようになりますよー!
Contents
日向坂で会いましょうの制作会社「ケイマックス」とは?
ついにしんやめにケイマックスと日向坂がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— 味噌ポテ男 (@nibubububuchan) February 20, 2021
#annkw pic.twitter.com/xjzQgS1lNR
ケイマックスは1996年に創業された、テレビ番組の制作会社です。
キー局の4社はもちろん、ひな会いのあるテレビ東京や、関西テレビなどの番組も手掛けています。
通常はアイドル番組の制作会社など名前も知らないことが多いです。が、ケイマックスさんはMCオードリーさんが名前を出したり、日向坂46愛の強さを前面に押し出していることで、ファンからの認知度が高いんですね。
株式会社ケイマックスの概要
会社概要やひな会いのスタッフについては、以下の公式HPから確認できます。
株式会社ケイマックスの採用状況【ブログ更新時点】
2022年5月時点、株式会社ケイマックスさんは新卒スタッフを募集しています。
アシスタントディレクターの選考を行っているとのことなので、興味がある人はHPをご参照ください。
株式会社ケイマックスが担当している主な番組

ほんの一握りではありますが、ケイマックスさんが携わっている番組をいくつかピックアップします。
日本テレビ系列
- 笑いダネ
- 世界の果てまでイッテQ
- いろもん
テレビ朝日系列
- 『ぷっ』すま
- 内村プロデュース
- さまぁ~ず・さまぁ~ず
TBS系列
- A-Studio
- 24人の加藤あい
フジテレビ系列
- 未来圏
- オン&オフ
- 東京恋人
その他
- そこ曲がったら櫻坂?(テレビ東京)
- 乃木坂工事中(テレビ愛知)
- ひなちょいシーズン2(ひかりTV)
- 乃木坂配信中(YouTube)
なお上記は過去に携わっていた番組も多く含みます。いち参考に!
ひな会い制作会社ケイマックスのスゴいところ3選
【日向坂で会いましょう 22/1/9】
— 犬逃がし条約 (@non_tender) February 10, 2022
ぷっすま、内P、ケイマックス。 pic.twitter.com/Vz98wJNcrW
ひな会いはもちろん、ひらがな推しも全話視聴しているオタの私が、ケイマックスさんの凄さを語ります!笑
- 他番組の情報を入れるスピード
- 細やかなネタのセンス
- アイドル番組への絶対的な自信
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①他番組の情報を入れるスピード
1つ目は「他番組の情報を入れるスピード」です。
テロップなどに他番組のネタを入れ、わかる人はわかる…という攻め方をしているのがファンに大好評なんですね。
拾えるネタは全部拾うでお馴染みケイマックス、日向坂46に詳しすぎる【日向坂で会いましょう】 pic.twitter.com/4IISrD6CXj
— ずーみん推しやってます。 (@sakurazaka6242) November 8, 2021
水曜日の深夜のおやすみキョコロヒーを受けて
— べるぬ🥝 (@kyoko__19970905) May 2, 2022
日曜日の深夜の日向坂で会いましょうのテロップを差し替えるケイマックスのスタッフさん #日向坂で会いましょう pic.twitter.com/iYSNVUtSsS
どう分担しているのかは不明ですが、おそらく日向坂46やオードリーさんの出演番組をほぼチェックしているんだと思います。
…にしても、この情報量とセンスは他アイドル番組では見られません。おそらく相当気合を入れて制作しているのでは…?と素人でも予想がつきますよね(笑)
②細やかなネタのセンス
動画編集のなかで、本当に細かい…普通じゃ気づかないレベルのネタを入れ込むセンスがスゴイです。
例えばコチラ↓
多分前日の酒とロケでテンション上がりまくってる若様
— kagemitsu123 (@kagemitsu123) October 20, 2019
本当日向坂ちゃんとやるの楽しいんだろうなぁ~
そしてやっぱり競馬ネタでも芸が細かいひな会いスタッフ優秀過ぎるwww
HINATAZAKA記念G1で日付は今日(2019/10/20)やるなぁほんとw
#日向坂で会いましょう pic.twitter.com/hQJjZ2UgtD
このReplay部分の記録っぽく載せているところ、日付をご覧ください。
よー-く見ると、日付の部分を本放送日にしているんですよね。
ひな会いは、こういった「誰も見ねーだろ!」っていう細かい部分にも気を遣っています。
しかも、それらが他番組のネタだったり、日向坂46に絡めたモノであることが大半。多くの視聴者を獲得しているのにも、納得できますよね。
③アイドル番組への絶対的な自信
やっぱり日向坂×オードリー×ケイマックスがいいよなぁ。。
— ひらけん (@SqggcLr) July 6, 2021
ヒリヒリするようなお笑いも面白いけど、楽しい雰囲気が画面から伝わるような番組が好き。#日向坂で会いましょう pic.twitter.com/L2oIRJkeD7
ケイマックスさんは、多くのアイドル番組を手がけています。
そのためアイドルがハネる企画を多く抱えており、かつ常に追求している姿勢が見て取れるんです。
たとえば有名な「アンガールズ田中さんのドッキリ回」をヒントに、寿司台を引っ張るというワケのわからない企画を実施したり…。
やー、今年最後の放送マジで神回でした🤣🤣🤣
— 北国のてつ(てっかん) (@SunHinata46) December 27, 2020
田中さん本当にありがとうございました!
来年もひな会いめちゃめちゃ楽しみです!
今年1年ありがとうございました!😆
#日向坂で会いましょう pic.twitter.com/qmiTyrbkBx
日向坂46のバラエティ能力をキチンと把握したうえで、難易度マックスな半沢直樹風の大喜利企画をしたり…
#ものまねグランプリ
— 引越しテレビ垢 (@m_o_v_e_t_v) December 22, 2020
日向坂46
半沢直樹 pic.twitter.com/DsOkyVzXe5
他制作会社よりもアイドル番組に強みがあるからこそ、面白い企画を連発できるんだろーなと思います。
日向坂で会いましょうをもっと楽しみたいあなたへ!
本日1月20日(水)に日向坂46初のドキュメンタリー映画「3年目のデビュー」Blu-ray & DVDが発売されました💿
— 日向坂46 (@hinatazaka46) January 20, 2021
詳しくはURLをご確認ください☀️#3年目のデビュー#日向坂46https://t.co/y0ILqYpuPU
冠番組のひな会いを楽しむには、日向坂46の歴史とメンバーを知るのが一番です。
- あのネタは●●ちゃんらしくて良い!
- 昔の冠番組でも披露してたヤツだ!
- 3年間の苦労があったからこそ、この企画泣けるな…
といった、背景がわかっているからこその味わい深さを得られます。
なので歴史を知るためには、ドキュメンタリー映画の「3年目のデビュー」を見るのが効率的かなと。
あとはひな会いの前身である、「ひらがな推し」を振り返るのも知識が増えると思います。使いまわしのネタも多いですし。
これらをチェックしたうえで、オードリーさんのラジオや、ひな会い以外の出演番組もチェックしていくと、気づきがドンドン増えていきますよ!
【日向坂で会いましょうの制作会社】まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- ひな会いの制作会社はケイマックス
- ケイマックスさんは新卒募集中(2022年5月時点)
- アイドル番組に強みを発揮
ケイマックスさんはテロップや編集へのコダワリが強く、おひさま的にも大満足の冠番組を制作してくれています。
今後も坂道シリーズおよび芸人陣とタッグを組み、最高の番組をお願いします!!(ファンを代表して挨拶)
…さて、突然ですがあなたはこれからも独りでオタ活を続けますか?
- 仲良さげなオタ集団を横目で見ながらライブ観覧
- 映画やライブDVD、生写真も全部1人で見る
- オタであることを共有できず、コソコソする
上記のようなオタ活って、どうしても虚しくなりません?
ボクも地元にオタ仲間がいなくて、2年くらいはライブも握手会も1人で行ってました。日向坂が独立したときも、一人で喜びを噛み締めたんすよね…。
でもこのブログを始めて、あっという間に全国のオタと繋がれたんです!LINEやTwitterでつながり、今では35人以上のグループを作ってます。

インターネットでいくらでも繋がれる現代。独りで虚しくオタ活を終えるか、何十人ものオタ友と泣いて笑って楽しむか…。
自分次第でいくらでもオタ仲間は増やせます。なので独りで応援するのが寂しい方は、自分でブログを始めてほしいとガチで思います!
上記から30分あればブログは作れるし、ボクのLINEチャットであればすぐ招待します。独りより、みんなで最高のオタ活をしましょ!
では最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメントを残す