握手会に行く予定のあなた!『全国握手会の“ミニライブ”を楽しみ尽くす方法!』を知っていますか?
全国握手会は、アイドルの握手会初心者の方が最も来やすいイベントだといわれています。(実際個別握手会よりも、全国握手会の方が来場者数は多い)
それと同時に、全国握手会にのみ開催される『ミニライブ』は、初めて乃木坂のライブを観る絶好の機会です。楽しみにしている方も多いのでは?
そこで、初心者からオタクのあなたまで、ミニライブを楽しみ尽くすために……
・ミニライブとはなにか?
・ミニライブ前に準備すべきこと
・ミニライブをより楽しむ為のコツ
の3点に分けて解説をしていきます。
本記事を読んでいるあなたはラッキーです。なぜなら、ミニライブにまで気を遣うファンは少ないから。
握手会にばかり気を取られ、リサーチをせずにミニライブに挑み、席が後ろ過ぎたり、思ったより楽しめなかったり…という人を僕は何人も見てきました。
そこでアイドルオタク歴7年目の筆者が、ミニライブを楽しみ尽くす方法を徹底解説します。本記事を読めば、ミニライブ前の準備で大きく差をつけられます!
アイドルオタクになって早7年……
— コバ@坂道トップブロガー (@LovewithPeace2) May 9, 2019
・SKEのロッテとコラボファイル
・行けなかった欅坂の個握券
・乃木坂1stアルバムの店舗特典
・買いまくった雑誌のポスター
・TUTAYAの欅坂デビュー記念チラシ
部屋の整理をしていたら、
色んな想い出が出てきて懐かしw pic.twitter.com/sy3i30jW5a
是非最後までご覧下さい!
Contents
1) 『ミニライブ』詳細

そもそも、乃木坂46の『ミニライブ』とは何か?まずは初めての方向けに基礎知識・ミニライブ参加手順の2つをご説明いたします。
※すでにわかってるよ!という方は次章まで飛ばしてOK
①ミニライブ基礎知識
“ミニライブ”とは、乃木坂46全国握手会にて行われる1時間程度のライブのことです。“ミニ”と付くだけのことはあり、規模も小さく、時間も1時間程度の短時間ライブとなっています。
ステージの移動やトロッコなどは当然無く、壇上でメンバーが歌って踊る形になります。
また『乃木坂46初回限定版シングルCD』を購入すると付属する「握手券」が、ミニライブ参加には1枚必要です(下記のような種類)
通常盤CDには握手券が付属しません!注意して購入するようにしましょう。
②ミニライブ参加手順
ミニライブに参加するまでの流れを時系列で説明していきます。
【6:30 整列開始】
場所の一例:幕張メッセ 9〜11ホール正門前
この時点で、かなりの人数が並んでいます。前泊民もおり、始発で行く覚悟も必要かと。
※「なぜ早く来たほうが有利なのか?」については第4章のよくある質問にて解説しています。
【9:00 開場&観覧券引換】
場所の一例: 幕張メッセ 9〜11ホール
ここでライブ会場が開きます。並んでいると、握手券とライブ観覧券を引換えてくれるため、しっかりと握手券の準備をしておきましょう!(ライブ観覧ブロックはランダムで決まります)
〜ライブ開演まで待ち〜
【11:00 ミニライブ開演】
場所の一例: 幕張メッセ 9〜11ホール
ミニライブ観覧券に記載されたブロックで開演を待ちます。だいたい予定通りの時刻にovertureから始まり、会場の熱気は一気に上がります。ペンライトやタオルなどの持ち物を準備しておきましょう!
【12:00頃 ミニライブ終演】
興奮を背に会場を出ることになります。握手会整列か、昼食を食べるか、グッズ購入へと移行するのが一般的な次の流れです。
※メンバーごとにホールが異なりますので、握手会整列に行く際はご注意下さい。
2) ミニライブ 準備
ミイライブの持ち物は、そのまま「握手会で必要な持ち物」という風に言い換えることができます。
ただ握手会の持ち物まで全て解説すると、とんでもない長さになってしまうため、別記事に記載しました。
握手券や、身分証明など、忘れたら入場すら難しくなってしまう危険性があります。なのでしっかり持ち物チェックは行ってください。
~~追伸~~
また上記記事に記載のない持ち物として…
『小型の椅子』…待ち時間疲れないため
『双眼鏡』…遠くてもメンバーを拝むため
もあるとかなり便利です。
小型の椅子が必要な理由は、ミニライブ開演まで仮に朝の8:00~11:00まで三時間待機することを考えると、地べたで座るorずーっと立ってるのは姿勢としてシンドイから。
また双眼鏡は、ミニライブで運悪く後ろの方のエリアになったときも、メンバーを観れるようにするために必要です。もし無いと「小さい何かが動いてるだけ」にしか見えず、めちゃくちゃ損をした気分になります。
今は双眼鏡も安くなっており、2,000円くらいでセール販売されていることもあります。ライブでも使えることを考慮すると、1つくらい持っておくのにデメリットは無いかなと↓
両アイテムとも持ってきている人が多数です。知らないと結構損をする情報なので、追記しました。
3) ミニライブ 楽しむコツ!

いよいよ本題です。
●ペンライトを2本買う
●友達と参加する
●何度も新曲を聴いておく
●メンバーを全員覚える
●背の低い人の後ろを確保
という「ミニライブを楽しむ方法5選」を解説していきます。
①ペンライトを2本買う
乃木坂46のミニライブでは、ほとんどの方が、「ペンライト」を持っていきます。
その理由は、ペンライトを曲に合わせて振るのがライブの楽しみとして定着しているからです。
他にもメリットは多数あり、「メンバーカラーが決まっているので、推しを応援できる」「コールに合わせて体を動かすのが楽しい」などが魅力です。
そもそもファンの8~9割が持ってきているのに、自分だけ持ってないと少し手持無沙汰ですよね。寂しい思いをしないために、両手ぶんの2本を事前購入しておくのがオススメです。
②友達と参加する
1人でも勿論楽しめまうが、参加が簡単な「全国握手会ミニライブ」は、折角なら友人と参加する事をオススメします。
その理由は、ライブの興奮を共有し、感想を語り合うのが楽しいからです。
もし都合が合うなら、たとえ乃木坂46が好きじゃない友人でも、興味本位で乗ってきてくれる可能性があります。
CDを1枚買うだけという、応募の簡単さが売りの全国握手会メリットを生かし、気軽に誘ってみましょう!
③曲は何度も聴いておく
改めて申し上げますが、披露される曲は「その握手会のシングル収録曲」です。
なのでその収録曲だけは出来る限り、事前に全曲を聴いて覚えておきましょう!
知らない曲ばかりのライブって正直気分がノらないし、つまらないもの。カラオケで友人が知らない洋楽ばかり歌っても、飽きちゃいますよね?それと同じです。
なのでCDを買い、携帯などから何周も聴き、口ずさめるくらいになればベストです。もっと言えば歌番組などをチェックして、ダンスも見慣れておくと更に楽しめます。
曲とともに「コール」というアイドルライブ独自の楽しみ方がありますが、これは次章にて詳しく解説しています。
④メンバーを全員覚える
収録曲と同じく、メンバーも全員把握しておくと良いです!
その理由は、メディアを通して見慣れた後に本物を目にすると、可愛さが何倍にもなるという乃木坂マジックが起こるから!
その感動をミニライブで味わうべく、事前にテレビ番組やYouTubeで乃木坂ちゃんを見ておくことをオススメします。
4) よくある質問
ここからは「ミニライブに関するよくある質問」を紹介&解答していきます。
ネットのお悩み相談などで特に多かった質問を挙げているので、初心者・オタク問わず見ておくと良いかと。
①前の方で観たい!
座席…というかブロックは、ランダムに配られるライブ観覧券に乗じて、先着順でなくランダムで決まります!
そのため、前の方で観たいからといって早くに来ても後ろのブロックになることは、残念ながら充分にあり得る事態なのです^^;
しかしポイントとして、ブロック内での入場に関しては、早く観覧券を引換えた人ほど早く入れます。
【6:30から並んでDブロックになった人】
【9:30から並んでDブロックになった人】
→6:30から来た人の方が早く入場する権利が与えられ、その分Dブロックの中で前の方に陣取れる。
ですので少しでも前に来たいのならば、会場入りも早くすることをオススメします!
②友達と一緒に観たい!
残念ながら友達と一緒に来ても、観覧券はランダム配布であるため、別ブロックになることはあり得ます。
しかしコツとして、観覧券引き換えの際『同じ列に並ぶ』ことさえ出来れば、かなりの高確率で、同ブロックになります。
ですので、出来るだけ“縦列”で並び、同じスタッフから引き換えて貰うように!!
③ペンライト持ってなくても平気?
結論から言うと、「持って行ったほうが良いけど、無くても楽しむことはできる」というのが回答です。
腕を突き上げ、ノリノリで盛り上がれるのならば、ペンライトが無くとも楽しめます。実際に持ってない人もいますし。
ですが先ほども述べたように、ペンライトがあれば気分も上がり、ライブ感も数倍増しますので楽しいのも事実です。
金欠ならば1本でも良いと思いますし、格安のノーブランド品なども市販で売られています。それらを安く購入することをオススメします。
④何の曲が聴けるの??
何度かお伝えしたように、その握手会シングルの収録曲全てです。それも1番から2番までのロングverで聴けます。普通のライブでは端折ったバージョンで聴くことが大半なので、レアなんです。
ちなみに昔の曲は一切披露されません。表題曲・カップリング曲・簡単なMCしかありませんので、短時間で終わります。
⑤“コール”覚えてないけど平気?
コールは覚えなくても大丈夫です!覚えてない方も沢山います。
それに、コールは一見難しそうに見えますが、基本的に「メンバーの名前」「オー、ハイ!」など簡単なフレーズしか無いです。
私も初心者の頃は、何となく周りに合わせて小声を出していたら覚えてしまい、楽しめるまで時間はかかりませんでした。
なので安心してライブに身を任せて下さい。ライブを楽しんでいれば、おのずとコールは頭に入ってきます。
⑥女性専用エリアはある?
あります。
ホール入り口で女性専用エリアの引き換えができますので、その旨を言えば間違いないでしょう。またミニライブで女性エリアに行くときは、場内で係員が女性専用エリアの札をもって立っているので、そこに行けば大丈夫です。
さらに規制退場の際も一番早く出ることができますので、女性ならば「女性専用エリア」を活用しない手はないです。
エリア的にも前の方に位置していますし、女性だけなので比較的落ち着いてライブを観覧することができます。
男の僕からしても何とも羨ましい限りですね(笑)
⑦ミニライブはいいから握手したい
「とにかく握手優先!」という方は、ミニライブ整列をせずに握手会の整列箇所で並ぶようにしましょう!
通常ミニライブが終わってから、沢山の方が握手会整列になだれ込んで来ます。
つまり、ミニライブに興味が無い場合は、ミニライブ民より早めに整列をすることでその分早く握手出来ることになります。
何人もの人気メンバーと握手したい方は、尚更ミニライブは捨てて早く握手会整列をしないと、全員回り切れません。
ミニライブを捨ててうまくいけば「人気メンバー4人」くらいと握手できることもあります。ミニライブに行きつつ握手ならば、2人がいっぱいいっぱいかもしれません。
⑧荷物はどうするの?
皆さんリュックなどで来ていますが、それらはミニライブ中足元に置くのが普通です。
しかし、スーツケースなど大きい物はそもそも持ち込みが難しいです。駅前のロッカーに預けるなどの工夫をしましょう!
※クロークは無いことが多いので。
⑨何時くらいに行くべきなの?
ザックリと入り時間の目安を紹介します。
・とにかく前の方で観たい方
→始発もしくは前泊(6:30を目処に)
・前で観たいけど始発は厳しい方
→8:00〜9:00頃着くように向かいましょう
・とにかくのんびり行きたい
→開演ギリではさすがに厳しいので、10:00着を目標
p.s.
以上でミニライブの解説は終了ですが、最後に追伸として「握手会のコツ」も述べていきます。

といった悩みを頻繁に目にします。
回り方や、握手の会話に正解はありませんが、やはりお金と時間を使って握手会に行くのなら、「後悔のないように楽しみ尽くしたい」のが当たり前ですよね?
なので回り方や握手会のコツも解説するのですが、本記事で書くと情報量が多すぎてパンクしてしまいます(笑)
なので別記事にまとめました!
・星野みなみから可愛いセリフを引き出したテク
なども書いていますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ぞれでは~ダンケ!
●ミニライブ行って、握手もしたい人全員と、それでグッズも購入して…って回り切れるのかな?
●握手会で何を話せば会話が盛り上がるかわからん!