【実体験】1ライブで20回以上!乃木坂からレスを貰う方法〜後編〜

f:id:donkey-danke:20190320104455j:image

 

ーも!ラブピです!

 

今回は、

『1ライブ20回以上狙える、

乃木坂46からレスを貰う方法〜後編〜』

をお話しさせて頂きます!

 

前編では、

レスについての概要や、必要アイテムなど、

前提的な内容を多くお伝えしました。

 

今回はその続編ということで、

「より実践的」かつ「応用を効かせた」

テクニックを多くお話ししようと思います^ ^

 

そしてそれに付随する、

私のレス20回実体験なども紹介!!

 

本記事を読んで頂き、

実践を重ねることが出来れば、

きっと1ライブ20レスも夢ではありません!!

 

知識としてしっかり抑え、

よりライブを楽しむために、

是非最後までご覧下さい!

 

前編はこちら↓↓

後編を読む前にまずはこちらからどうぞ!

love-koba.com

 

アドセンス

1) 前編の振り返り

 

後編に行く前に、前編でご説明した、

確実に抑えておきたいレスに関する話を、

簡単に振り返りとして解説致します!

 

抑えておきたいことは3つです。

①レスとはアイドルからの反応のことである

②大量レスは「アリーナ前列」が前提条件

③レスを貰うにはアイテムが必須

 

アイドルによる、指差しやピースなど、

何かしらの反応のことを総じて、

「レス」と呼びます。アイドル用語ですねw

 

乃木坂46において、ライブでレスを貰うなら、

座席がかなり重要になってきます。

 

中でも、1ライブで大量にレスが欲しい場合、

アリーナ前列になることが最低条件です^^;

コレかなり厳しい条件なんですが…笑笑

 

また、

レスはただ手ぶらでいれば貰えるわけではなく

“アイテムを駆使する”ことが大切です。

 

前編でお話しした、

「推しタオル」「スケッチブック」は、

必須アイテムとして覚えておきたいところ!

 

そして今回は、

それらレスに関する基礎知識を踏まえ、

応用されていて、かなーり実践的な、

私の経験を元にしたテクをご紹介します!!

 

かなり詳細なテクニックになりますので、

1つ1つ丁寧に解説致します。

初心者の方も安心してご拝読下さい。

 

しかし!その前に、

乃木坂からのレスをイメージし易くする為の、

私の実体験をご紹介します!

 

当時の心境なども思い出しながら書きました!

レスの素晴らしさが伝わる内容にもなってます

 

2)レス実体験

 

ここでは私が実際にレスを貰ったライブの、

「真夏の全国ツアー2017 in仙台」

「6thYearBirthdayLIVE in東京」

のエピソードをご紹介します。

 

長めですが参考になるかと思いますので、

是非最後までご覧下さい。

 

真夏の全国ツアー2017 in仙台

 

乃木坂46真夏の全国ツアー2017として、

僕は仙台まで遠征に行きました。

 

この年の仙台ライブは、

とにかく箱が小さいことで話題でした。

確か1万人ちょっとだったと思います。

 

アンダラ以外でこのキャパは、

レスを貰う上で大チャンスでした!

 

というのも、前回記載したように、

レスは「メンバーとの距離」

が一番大事です。

 

この時もステージ前から5列目くらい!

アリーナでとても近い良席でした。

 

そして私はこのライブで、

あるアイテムを持参していました。

 

「推しタオル」

「スケッチブック」

 

この2つです。

 

ライブでのオススメアイテムは、

こちらでより詳しく解説しています↓

love-koba.com

 

推しタオルは正直皆が持っていきます。

 

しかしアリーナと決まっていた仙台は、

「どうせならもっと挑戦しよーぜ!」

という先輩の意見を元に、

初のスケッチブック参戦を試みたんです。

 

時は経ち当日…荷物に大きさ指定があり、

持ち込みの際、少し心配していたのですが、

全く問題なく入場!

 

ワクワク感と共にライブを待つと、

時間通りにovertureが流れ、

いよいよライブが始まります!

 

確かこの時は「逃げ水」スタートでした。

 

僕はレスを逃がさない為にも、

今か今かとレスのチャンスを伺います。

 

すると、トロッコが来ました。

 

前回お話しした通り、

トロッコはレスにとって最大のチャンス!

乗っているのは大園桃子ちゃんです。

 

僕はスケッチブックを掲げ、

大声を張り上げました。

 

「桃ちゃん!(スケッチブックを指差す)」

すると……

 

 

ピース(ニコッ♪)

 

 

きっ、

 

 

キタぁぁぁぁぁぁぁぁッ!!

 

この時スケッチブックに書いていたのは、

「ピースして」です。

 

完全に目が合い、

可愛すぎる笑顔と共にピースを貰いました。

 

距離感も近かったので、

今でも鮮明に覚えてますね!

 

ここから調子に乗った僕は、

その後も堀ちゃんのレスをゲット!

 

先輩は推しタオルを駆使し、

かずみんからレスを貰っていました。

 

スケッチブック×トロッコ

 

という方程式によって、

推しタオルが無くとも最高のレス…

 

しかも推しタオルでは不可能な

「ピース」

を頂いたわけです。

 

これが最初のスケッチブック参戦でした。

 

この経験を元に次のライブに繋がります。

 

6thYearBirthdayLive in東京

 

去年仙台でレスを貰えた私。

 

その経験を元に、

スケッチブックを新規購入し、

推しタオルと共に再び参戦しました。

 

3日間全て参戦したのですが、

中でも最高の良席だったのは初日!

 

なんとセンターステージ前から2列目

衝撃の近さに胸が震えます。

 

このチャンスを逃すわけにはいくまい……

狙うは推しのいくちゃんと、

その他大量のレスです。

 

ライブ前はいつも高揚しているのですが、

この時は席が近いこともあり、

更なるワクワクで本番を迎えました。

 

そして緊張の中、

ライブが始まり、仙台との違いを痛感します。

 

まず距離が圧倒的に近い!

ホクロまで見えそうなレベルの近さ!

 

しかも、仙台のときは、

トロッコのみレスのチャンスでした。

 

しかし、

ここではメンバーがセンターステージに来る。

f:id:donkey-danke:20190320101820j:image

出展:乃木坂46 公式ブログ

 

その全ての機会がレスのチャンスなのです。

 

まず最初にレスをくれたのは、

かなりんこと中田花奈でした!

 

「ピースして」を見つけ、対応してくれます!

 

周りにスケッチブック民がいないため、

100%僕へのレスだとわかるのも良いですね!

 

更にはさゆにゃん、まいちゅん、かりんちゃ

ん、純奈、堀ちゃん、桃子など…

数え切れないほどのレスを貰います。

 

通りすがりにピース、

しっかり目を見てピース、

投げやりにピースなど…

 

対応もそれぞれ。

 

その全てに「フォォォ!」という

オタク満載の声を出し大興奮する私www

 

あの時の至福の時間は、

皆さんにもいつか必ず味わって欲しいです!!

 

※「レスをくれやすいメンバー」

の記事はこちらから↓↓

love-koba.com

 

しかし、これだけでは終わりません。

仙台と同じではつまらない…

 

ということで、

また別の文言を用意していました。

 

その文言が実現したのは、

ひなちまが来たときです。

 

ひなちまは、確実にスケッチブックに目をやり

何と私の目の前で止まりました。

 

そして…

 

 

チュっっ♪

と投げキッス。

 

 

これには僕だけで無く、周りの知らない人も

「フォォォォォォッ!」

 

と思わず声を出していましたね笑笑

 

そう、今回用意した文言は、

「投げキッス」

 

投げキッスをテレビ以外で見れるのなんて、

絶対ライブだけですよね。

 

握手会だと拒まれる場合もたまにあるので、

かなり貴重なことだと思ってます!

 

その後も…

 

・あのなぁちゃんがピースをくれる

・先輩は今年もかずみんにレスを貰う

・贅沢なことにゆったん&かなりんが、

同時にピースをくれて片方を見逃すw

 

なんてこともありました。

 

他にもかりんちゃん、斎藤ちはる(卒業)など、

沢山の人がくれたんですが、

正直覚え切れないほどのレス量でした!!

 

その数合計20回以上!!

衝撃の経験です。

 

このように、

スケッチブックの文言を増やすことで、

より多くのレスをゲットしたのです!

 

(余談ですが、いくちゃんのレスはもらえず…

そこだけ悔しさが残りましたね笑)

 

〜以上がライブでのレス実体験になります〜

 

3)実践的なレス獲得方法

 

さぁ、これだけで終わっては、

ただのライブレポになって学びが無いですw

 

沢山の方がレスを貰い、

ライブをより楽しむ為に…

 

より具体的かつ、実践的な、

レスを大量生産する方法をお教えします!

 

貰う方法はたったの『4ステップ』のみ!!

これで20回レスは狙えます!

(座席が近いことが前提条件)

 

それでは、細かく見ていきましょう!

 

①蛍光黄色の服で

 

f:id:donkey-danke:20190320100035j:image

出展:Twitter

 

前回の記事でも話しましたが、

蛍光黄色の服はとにかく目立ちます!

上の画像をご参照下さい!笑

 

蛍光ピンクなどもありますが、

乃木坂46のイメージカラーが紫であり、

比較的近い色となっておりますので、

実は差別化出来ない色なんですよね…^^;

 

とにかくレスにおいて大切なのは、

「メンバーの視線を引くこと」です。

 

そのためには、

まず服で視線を強制的に引かせること!!

これが大事だと思います。

 

ライブでは遅い時間帯にやることもあり、

夕方過ぎくらいだと、

暗い服は溶け込んで見えないんですよね。

 

暗い中でもよーく見えて、

他のオタとも差別できるため、

服は蛍光黄色をオススメします!

 

②推しタオルを首に掛け

 

推しタオルは、推しからのレスを狙う上で、

スケッチブックより高い効果を発揮します。

 

※より詳しい「推しタオル」の解説は、

こちらでもしていますので是非↓

love-koba.com

 

僕の先輩はかずみんからレスを量産。

その理由は勿論推しタオルを掲げたからです。

 

ただ何度もお話ししている通り、

推しタオルは、多くのファンが購入するため、

差別化は確かに難しいです。

 

しかし、おそらくメンバー目線では、

最初に探すのはスケッチブックではなく、

自分の名前が入った推しタオルなんです。

 

自分がアーティストになった気分になって、

よーく考えてみてください。

 

自分の名前ってやっぱり特別ですし、

正直一番目に入りますよね!

 

しかも、乃木坂のライブでは、

この推しタオルが伝統的に利用されている為、

メンバーも慣れ親しんだ物なわけです。

 

ですのでより自然に、メンバーの目線を引き、

レスをゲットできるという意味では、

単推しには推しタオルがオススメです。

 

ただ、注意点として

指差し

しか基本的には貰えないです!

 

ピースや投げキッスが欲しい人は、

推しタオルでは物足りないかもですね。

(まぁ推しからのレスは何でも特別ですがw)

 

ですから、推しが来たときだけ、

この推しタオルを掲げる!

 

というのを覚えて首から掛けましょう!

 

③スケッチブックを持参し

 

はい、出ました!

メインのアイテムはスケッチブックです!

 

スケッチブックは、

「大量のレスが欲しい」のであれば、

必須アイテムです!

 

事前に購入し、文言を書き加え、

ライブに持参する流れになります。

 

『スケッチブックのメリット』

は前回の記事で書いておりますので、

是非それを参照してみて下さい↓

love-koba.com

 

実体験にもあったように、

物凄く差別化出来ていることが功を奏し、

本当に大量に貰えます!!

 

④適切な文言を選ぶ

 

これがかなりレスの結果を左右します。

スケッチブックに書く言葉のことです。

 

このチョイスで、

レスを楽しむ幅が1にも100にもなり得ます!

 

貰ったレスの中で、

最もオススメの文言は何か?

 

全部で5つをご紹介します!

 

ⅰ, 「指差して」

 

1番ベタなレスです!

推しタオルでも貰えるレスになりますね(^^)

 

このレスは判定がかなり難しく、

隣の人にくれたレス

であるパターンもしばしば^^;笑

 

しかし目と目が合い、指を差さされた瞬間は、

貰ったその人には分かる、

「電気が走る」感覚を味わえます!

 

普段は指差しされると不快ですが、

乃木坂ちゃんなら爽快ですよね^_^

 

ⅱ, 「ピースして」

 

私も大園桃子ちゃんに貰った「ピース」は、

様々なレスの中でも2番目にオススメです!!

 

何故なら「指差して」では、

他の推しタオル民と自分のレス判定が難しく、

本当に貰えたか確証が持てないからです!

 

その点、“ピースして”や、

以後紹介する文言を使用すれば、

確実に自分へのレスだと判断出来ます!

(周りにスケッチブック民がいない場合に限る)

 

スケッチブックを使う際のポイント1つ目は、

『レス判定しやすい文言を使う』です!!

覚えておいて下さい(^^)

 

ⅲ, 「投げキッス」

 

「投げキッス」「投げチューして!」

などと書くことが多いです!

オタなら一度は見たいレスですね!!

 

推しにやられたら気絶しかねませんwww

 

私はこのレスを最もオススメしています。

満足度と、やってもらい易さが、

かなり高いレスですので。

 

スケッチブックでレスを狙う際、判定以外で

2つ目に抑えておきたいポイントが、

『やってもらい易い簡単レスを狙う』です!

 

仮にバク転して!!

と言われても、出来るわけが無いですよねw

 

メンバー側から見て、

レスは“片手で一瞬に出来るもの”の方が、

間違いなくやり易いはずです。

 

そこも抑えて文言は考えましょう^ ^

 

ⅳ, 「ズッキュン!」

 

秋元真夏さんの必殺技ですね!

 

これも乃木坂46ならではのレスですし、

真夏さんは高確率で乗ってくれるので、

オススメの1つとして紹介しました!

 

ただし、両手を使うこと

がメンバーの腰を重くさせます!

 

また星野さんが昔言ったのですが、

「それは他の人の必殺技だから…」

と遠慮して無視されることもしばしば。

 

それでも貰える確率は低くありませんので、

特に真夏さん推しの方を中心に、

オススメさせて頂きます!!笑

 

ⅴ, 「ビームして!」

 

これは卒業した、

「中元日芽香」さん(通称ひめたん)

の必殺技ですね^ ^

 

画像の通り凄く可愛いです笑笑

 

ただし両手を使うことと、

まぁまぁやるには恥ずかしい動作なため、

貰う難易度は高めと思ってくださいw

 

貰えたら相当ラッキーです!

一生の思い出にはなるレスですから、

書くだけ書いてみるのもいいでしょう(^^)笑

 

4) レス応用テクニック

 

さて、大量レスの実践的なテクニックなど、

ここまで長々と解説してきました!

 

レスを多く貰うことについて、

理解やイメージは深まったと思います!

 

しかし、チケットを発券した方の中で、

 

「うわ!遠い席だったから、

もうレス貰えないわ、終わった……」

 

と絶望している方も、

かなり沢山いるかと思います(笑)

いや笑い事じゃない事態ですよね^^;

 

そんな方に向けて、

例え席が遠くてもレスを貰う方法

があります!!

 

かなり応用的なテクニックですが、

全ての方にライブとレスを楽しんで頂くべく、

ご紹介します。

 

そのテクニックとは………

 

『“指差し振り付け”レス』

です!!

語呂が悪くてすみませんwww

 

どういうことかと言うと、

ダンスの振り付けの中に、

「指を差す動作」が入っている曲があります。

 

その曲でメンバーが客席やカメラに向けて、

指を差した瞬間にこちらも指を差す!

というものです。

(曲じゃなくとも指を差した瞬間に合わせる)

 

気分的に、

「レスを貰った」感じになります!

 

ホントかよ^^;と思うかもしれませんが、

やってみると結構気分が上がりますよ!!

 

席が遠かろうと、ライブを楽しんで、

盛り上がったもの勝ちです!!

1つの手段として取り入れてみて下さい(^^)

 

5)まとめ

 

いかがでしたか?

 

『私の実体験と、

ライブでのレスを貰う実践的テクニック』

 

この2点を詳しくご説明しました。

 

※前編をご覧にならず読んだ方は、

「レスの魅力と実体験」を紹介しています。

読むとレスについての理解が増すかと↓

love-koba.com

 

 とにかく大事なこととしては…

 

蛍光黄色の服

推しタオル

スケッチブック

適切な文言を選ぶ

 

この流れを意識して、

レスを狙ってみることです!!

 

ただ色々と言いましたが、

ライブはあなたと乃木坂のフリーな空間です。

 

僕が言ったことはあくまでも参考ですので、

文言など自由に変えてみて欲しいとも、

心から思っています。

 

1番大切なのは、

とにかく楽しむこと!

 

レスが無くとも、ライブは当然最高です!

あなたにとってより良いライブになるように、

陰ながら願っております!

 

 ※乃木坂46オススメ関連記事はこちらから↓

love-koba.com

love-koba.com

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました!

 

それでは~、ダンケ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

LINE

現在【ドレミソ坂道】では…

●坂道オタの友達がもっと欲しい!

●ライブや握手会に行く仲間が欲しい!

●聖地巡りや、カラオケなどオフ会したい!

…という方を大募集!

本ブログでは乃木坂,欅坂,日向坂ファンでLINEグループを作り、会話などを楽しんでます!

LINE

↑実際のトーク風景


グループ参加は無料!

雰囲気もゆったりとしていて、ライブ等一緒に応募したいときにだけ会話する方もいます。

初心者,古参,学生か大人か…一切関係なし!!マジで誰でもウェルカムです(笑)

~グループ参加手順~

①上記緑色の画像をタップしてください

②僕とのLINEトーク画面へ移動します

③「ドレミソ坂道から来ました」など一言メッセージをお願いします(本人確認のため)

④24時間以内にチャット招待URLを送ります

詳細は以下の記事で解説しています。全国のおひさまと交流しましょー!

【無料】ドレミソ坂道LINEチャットの入会方法を解説【坂道オタなら誰でも参加OK!】

2021年6月5日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です